20代前半のスタッフが、子どもに道具の名前を伝える前に、小声で私に聞きました。
「靖代さん・・どっちが臼でどっちが杵でしたっけ」
保護者ボランティアとしてお手伝いとして参加されていた30代後半のパパが、お櫃に入ったもち米が炊けるまでの待ち時間にぼそっと呟きました
「餅つきって僕、生まれて初めてなんです」
「子どもが年長になり園生活最後の年になり、この機会逃したらもうないかもしれないと思い、やっと仕事で調整つけて参加しました!」
子ども達の探究の横で、幼稚園や保育園が日本の文化を継承していく役も担うという意味が輪郭を帯びてきていると感じたシーンでした。
2023年も暮れようとしています。リソースライブラリーにお時間とお力をいただきました。たくさんの温かい思いと行動、そしてご理解をいただけたこと感謝致しております。
子ども達の探究・乳幼児教育・保育に於けるコミュニティーの考え方も、時代の変遷とともにマインドセットを今仕様にするときが来ています。
年明け1月19日(金曜日)には、新たなリソースライブラリー個人登録の募集が始まります。乳幼児教育・保育に貢献したいと思われる素敵な大人の方々が周囲にいらっしゃったら、背中を押していただけたらと存じます。
Day1ではココリソースライブラリーをはじめ、子ども達の学びを真ん中に掲げコミュニティの力を借り、人をいかしながら園もいかされている実践例を紹介いただく事で、今の乳幼児教育・保育を知っていただこうとしています。ココの皆様はDay1・Day3ともにご招待させていただきます。近くなりましたら、ココにZOOMURLをはらせていただきます。ご参加ください♪ご自身のポートフォリオを更新されたい方はDay2で新たな仲間と一緒に作業していただく事も可能です。
2023年がココのお一人おひとりにとって素晴らしい年でありましたように。来る新しい年も子ども達乳幼児教育・保育に着目いただきながら、リソースライブラリーを活用いただけたら嬉しく思います。お幸せでお健やかな2024年となりますように。佳き年をお迎えくださいませ。感謝を込めて。 山口靖代
Comentarios