top of page

よろこびの金曜日

執筆者の写真: 田中重光田中重光

さて、

今日から曜日に沿ったテーマで

記事を書いていきたいと思います。


皆さん。

曜日を意識したことってありますか。


もちろん

日付としての曜日は

気にしています!


と思われますよね。


ですが、わたしが今回お伝えしたいのは、

曜日 そのものについて、です。


月曜日、火曜日 水曜日 木曜日 金曜日、

土曜日 日曜日。


これって何から名前が来てるか?



これ、分解していくとわかります。


つまり。


日月は、太陽と月ですね。


そこから火水木金土、とあります。


では、星かな?と思いますよね。


それも、半分あたりです。


もう少し深掘りして考えると、


日月は、光と影。昼と夜。

つまり、陰陽。


そして火水木金土は、

五行といわれる、古来からの考え方ですね。


五行ですと木火土金水(もっかどこんすい) と言い方をします。

並び方が少し違うんですね。


この木火土金水(もっかどこんすい)というものは。


古来から、いろんな考え方に応用されています。


これからは、この 曜日ごとのテーマに沿って。

五行のテーマに沿ってお話を。

行こうかな〜と思います。




さて、今日は金曜日。

「金曜日」の意味するところは 「金」(まんまやん!)。

これは、ある意味、たとえで、

金というと

土から産まれる、

水を産み出す(金属に水滴がつきますよね)

という感覚です。


ほんの一例ですが、この「金」は、


季節でいえば、秋(収穫の秋、実りの秋)。

方角でいえば、西(太陽が沈んでいく)。

色でいえば、白。

音でいえば、D(レ、商)

香でいえば、鬱金(ウコン;ターメリック)

味でいえば、辛(辣)。


いかがでしょうか。

何か気になるものはありますか?



「金」といえば「お金」を連想する方も多いでしょうね。

「お金」的なイメージは、秋(収穫の秋、実りの秋)の感覚。

秋は、易経の八卦では「兌(だ)」。

これは、よろこびの様子です。

兌換紙幣、という言葉がありましたが、

よろこび、交換する、という意味ですね。



さて、今日の「よろこびの交換」はなんだろな?!

 
 
 

最新記事

すべて表示

本日11.30amテレビ📺の前にいらしてください^_^

本日NHKで取り上げられることになりました インクルーシブダンス「のはらハみどり」が本日NHKで取り上げられます。お昼前、テレビご覧になれる方是非チェックしてください! 地元横浜でのダンスシーンや仲間たちのフランスでの活動の様子が、9/24(火)...

祈りの森イベント告知

【渡具知綾子Presentsスペシャルコラボイベント開催のお知らせ】
 手相鑑定士 高橋英樹先生と四半的ノ会 三橋廉央先生(弓道)のスペシャルコラボイベントを、祈りの森、風でおこないます!
 「自分を射抜き、未来を観抜く」
沖縄の神々が宿る自然のエネルギーに満ちた祈りの森、...

自己紹介冊子、更新しませんか?

長月9月も後半に入りますね 中秋の名月、いざよいの月、そして彼岸花満開で迎えるお彼岸と続きます 今年もリソースライブラリを更新していただける方々、ありがとうございます 乳幼児教育、保育との接点見い出しながら ご一緒に歩みすすめられることに感謝致します🌾🌕🙏🤗🌕🌾...

2 Comments


はたの さとこ
はたの さとこ
Jun 01, 2023

カレー食べたい♡

Like
田中重光
田中重光
Jun 01, 2023
Replying to

それ、よっぽど書こうと思った!


Like

© 2022 by Resource Library

登録者様へ 個人情報の取り扱いについて  Learn More

お問合せ info@rlibrary.online

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page